|
 |
トップページ 法人向けサービス 個人向けサービス 事務所プロフィール 関連リンク FAQ |
|
|
|
 |
 |
|
|
トップページ>法人向けサービス>独立開業をお考えの方 |
|
 |
 |
|
<個人事業と法人の比較> |
|
会社をつくること、個人事業から
法人へと変わることで何がメリットになり、何がデメリットになるのでしょうか? |
■メリットとなること |
1. 税金メリット |
- 事業所得から給与所得への転換による税の軽減(給与所得控除活用)
- 実費旅費から規定旅費へなど、生保の保険料を経費にすることができる
- 将来の退職金支給、相続税対策など
- 設立2期は場合によっては消費税免税業者になるため、消費税事務が低減
|
2. 経営メリット |
- 取引先等の対外信用が増大
- 社会保険加入など人材確保が優位になる
- 経営者としての意識、モチベーションアップ(これはバカにできません)
|
■デメリットとなること |
- 交際費に限度枠がある
- 記帳業務の負担、社会保険料の負担など
|
|
 |
|
<決めること、必要な手続き> |
|
決算日の決定 |
資金繰りや、利益の季節変動などを考慮して |
 |
資本金の決定 |
資金出所、消費税、交際費限度枠、相続等も考慮して |
 |
資産負債の引継ぎ |
個人事業の状況により、消費税なども考慮して |
 |
開始貸借対照表の作成 |
|
 |
名義など |
普通預金、当座預金など法人名義のものを新設する。
借入金は銀行とよく相談して手続きする。
車両は、保険契約なども考慮していく。 |
 |
会社組織の検討 |
取締役、監査役の選任など |
 |
役員報酬の決定 |
経営計画に基づく損益シミュレーションによって |
 |
その他 |
事業目的、会社の名称、会社印の作成、本店所在地など |
 |
※注意
1人オーナー(同族関係者で90%超の株を所有している会社)の主宰役員の報酬、給与所得控除損金不参入あり) |
|
横沢税理士事務所では、独立開業、会社設立を目指している方、
現在検討中でお困りの方をサポート致します。
「成功」への1ステップに注力するためにも、税金、会計のことはプロにご相談ください。

|
|
|
免責条項 | 個人情報保護方針 |